園田東会館からのお知らせ 

令和4年1月29日(土) アロマストーン1Dayレッスン<参加受付終了>

石膏(せっこう)とアロマオイルをシリコンの型に入れ固め、ウッドプレートにスワロフスキーやサテンリボンと一緒にデコレーション。香りがなくなるとアロマオイルを数滴たらすだけで数日間香りが持続します。

作品例:お作りいただくウッドプレートは写真のものとは異なります

アロマストーンの型は数種の型からお好きなものをお選びいただき、おひとり一つの作品をお作りいただきます。

日 時:2022年1月29日(土) 13:30~15:30
場 所:園田東会館 小会議室
参加費:2,000円
申込締切:1月20日(木)
定 員:14名 *申込先着順で定員になり次第締切となります
講 師:中條 千鶴さん(コスモスアートスタジオ主宰)

*新型コロナウイルス感染対策により延期、中止となる場合があります。予めご了承のうえお申し込みください。

お申込み・お問い合わせは、
お電話、ファックスまたは当館受付で。
ぜひ、お気軽にご参加ください。

TEL.06-6498-2711
FAX.06-6499-6588
開館時間/9:00~17:00・休館日/土・日・祝日

令和4年1月・2月(全7回) コロナに負けない体づくり教室

外出自粛で体力や気力が落ちていませんか?体は使わないと、どんどん筋力が低下してしまいます!日常生活が普通に過ごせなくなる前に…「フレイル予防体操」を始めませんか。

11月に開催いたしました「無料体験教室」には多数の方々にご参加いただき誠にありがとうございました。好評をいただき、令和4年1月・2月7週にわたり開催することにいたしました。
これからますます寒さが増す時期、家に閉じこもり気味になりがちですが、ぜひ地域の皆様の健康増進、コロナに負けない体づくりにお役立てください。

会 場:園田東会館 2階大会議室
日 程:1月7日 (金) ・14日(金) ・21日(金) ・28日(金)
    2月4日 (金)・18日(金)・25日(金)の計7回
料 金:1,750円(7回/1期)*1回目(1/7)に会場にてお支払いください

対 象:地域にお住いの40歳以上の方
定 員:先着16人
内 容:自宅でもできる簡単なトレーニングやストレッチ体操
持ち物:動きやすい服装、タオル、水分補給用飲み物

申込方法:随時募集しておりますので、下記までご連絡ください。
・ベイコム総合体育館(月曜休館) TEL.06-6489-2039 FAX.06-6489-2086
*園田東会館でも受付いたします  TEL.06-6498-2711 FAX.06-6346-0890

【主催】
公益財団法人尼崎市スポーツ振興事業団
【共催】
尼崎市(園田地域課・包括支援担当課)
株式会社ハウスビルシステム
【協力】
尼崎市社会福祉協議会園田支部

令和3年12月4日(土) お正月飾り カメリア鏡餅1Dayレッスン

樹脂粘土で作ったカメリア(つばき)の花と鏡餅を、スワロフスキーやサテンリボンでデコレーション。おしゃれで小粋なお正月飾りづくりにチャレンジしてみませんか。

作品例:お皿とチャームに形状は違うものになります

カメリア(つばき)の花の色は、白・黒・赤の3色からお選びいただきます。お申し込み時にお伝えください。

日 時:2021年12月4日(土) 13:30~15:30
場 所:園田東会館 小会議室
参加費:2,000円
申込締切:11月25日(木)
定 員:12名 *申込先着順で定員になり次第締切となります
講 師:中條 千鶴さん(コスモスアートスタジオ主宰)

*新型コロナウイルス感染対策により延期、中止となる場合があります。予めご了承のうえお申し込みください。

お申込み・お問い合わせは、
お電話、ファックスまたは当館受付で。
ぜひ、お気軽にご参加ください。

TEL.06-6498-2711
FAX.06-6499-6588
開館時間/9:00~17:00・休館日/土・日・祝日

令和3年11月20日(土) 絵手紙体験レッスン

絵と言葉が入った心のこもった絵手紙を、まずは1枚書いてみませんか。画材・用具不要の体験レッスンです。ぜひお気軽にご体験ください。

日 時:2021年11月20日(土) 13:30~15:00
場 所:園田東会館 小会議室
参加費:500円
申込締切:11月2日(火)
定 員:12名 *申込先着順で定員になり次第締切となります
持ち物:季節のお野菜か果物1点
講 師:土井 迪子さん・瓦 宏子さん(NPO法人 ふれあい広場「コスモス」)

お申込み・お問い合わせは、
お電話、ファックスまたは当館受付で。
ぜひ、お気軽にご参加ください。

TEL.06-6498-2711
FAX.06-6499-6588
開館時間/9:00~17:00・休館日/土・日・祝日

*新型コロナウイルス感染症の影響により中止や延期などになる場合がありますので、予めご了承下さい。


令和3年11月12日(金) コロナに負けない体づくり教室(無料体験)

外出自粛で体力や気力が落ちていませんか?体は使わないと、どんどん筋力が低下してしまいます!日常生活が普通に過ごせなくなる前に…「フレイル予防体操」を始めませんか。

自宅でもできる簡単なトレーニングやストレッチ体操、認知症予防運動など、体のために今できることを、公益財団法人尼崎市スポーツ振興事業団インストラクターがわかりやすくご指導します。

園田東生涯学習プラザでのレッスン

日 時:2021年11月12日(金) 10:00~11:00
場 所:園田東会館
参加費:無 料
定 員:先着10名
申込締切:定員になり次第締切となります

お申込み・お問い合わせは、
お電話、ファックスまたは当館受付で。
ぜひ、お気軽にご参加ください。

TEL.06-6498-2711
FAX.06-6499-6588
開館時間/9:00~17:00・休館日/土・日・祝日

*新型コロナウイルス感染症の影響により中止や延期などになる場合がありますので、予めご了承下さい。

令和3年10月22日(金)~ 貸室利用に関するお知らせ

入室定員は大声での歓声・声援等が想定されるものは今までどおり1/2となりますが、 大声での歓声・声援等がないことを前提としうるものは100% 定員となりました。

  • 来館前には検温し、体調管理に努めてください。37.5度以上の発熱や、咳などの症状のある方は来館をお控えください
  • 入館に際しアルコール消毒液による手指消毒をお願いします。
    館内では、マスクの着用、咳エチケットの徹底など、感染予防にご配慮願います。
  • 3つの密(密閉・密集・密接)を避けるよう意識してください。
  • ロビー・学習スペース等の利用に際し、「利用記録シート」を記入し、お帰りの際にご提出ください。
  • 貸室のご利用に際し、代表の方は、入室された方のお名前、 住所、電話番号を把握の上、1ヵ月程度保管してください。
  • 館内での食事は、会話をしないなど感染予防対策の徹底をお願いします。

令和3年10月1日(金)~ 貸室利用に関するお知らせ(緊急事態宣言解除)

緊急事態宣言の解除を受けましたが、入室制限は引き続き定員の半分となりますので、ご留意ください。また 館内での飲酒禁止は継続するものの、飲食は感染予防策を徹底した上で可能です。
利用に際しては、下記の 対応についてご理解いただくとともに、ご協力をお願いいたします。

  • 来館前には検温し、体調管理に努めてください。37.5度以上の発熱や、咳などの症状のある方は来館をお控えください
  • 入館に際しアルコール消毒液による手指消毒をお願いします。
  • 館内では、マスクの着用、咳エチケットの徹底など、感染予防にご配慮願います。
  • 3つの密(密閉・密集・密接)を避けるよう意識してください。
  • ロビー・学習スペース等の利用に際し、「利用記録シート」を記入し、お帰りの際にご提出ください。
  • 貸室のご利用に際し、代表の方は、入室された方のお名前、 住所、電話番号を把握の上、1ヵ月程度保管してください。
  • 館内での食事は、会話をしないなど感染予防対策の徹底をお願いします。飲酒は、禁止とします。

令和3年9月13日(月)~ 貸室利用に関するお知らせ(緊急事態宣言延長)

兵庫県に対する国の緊急事態宣言が延長されましたが、貸室業務は継続いたします。
利用制限期間:9月13日(月)から宣言終了まで利用に際しては、下記の 対応についてご理解いただくとともに、ご協力をお願いいたします。
*入室人数は定員の半分となります。

  • 来館前には検温し、体調管理に努めてください。37.5度以上の発熱や、咳などの症状のある方は来館をお控えください
  • 入館に際しアルコール消毒液による手指消毒をお願いします。
  • 館内では、マスクの着用、咳エチケットの徹底など、感染予防にご配慮願います。
  • 3つの密(密閉・密集・密接)を避けるよう意識してください。
  • ロビー・学習スペース等の利用に際し、「利用記録シート」を記入し、お帰りの際にご提出ください。
  • 貸室のご利用に際し、代表の方は、入室された方のお名前、 住所、電話番号を把握の上、1ヵ月程度保管してください。
  • 館内での食事は、お控えください。飲酒は、禁止とします。

令和3年8月26日 無料給水スポットを設置しました(マイボトル専用)

プラスチックごみ削減 の取組として無料給水機(常温&冷水)を設置しました。
 給水スポットが増えてマイボトルを持参する人が増えることで、使い捨てプラスチックの利用が減り、プラスチックごみの削減につながります。
 容器がないと給水できませんので、マイボトルをご持参のうえ、ご自由にご利用ください(開館時間内:平日9:00~17:00)

*ペットボトル容器への給水は口が小さく、飲み口と給水器の注ぎ口が接触すると不衛生になるためご遠慮ください。また大容量のペットボトルやポリタンクなどへの給水もご遠慮ください。

・水温は、常温水と冷水の切替ができ、ワンプッシュで定量給水(120ml・ 180ml・300ml)が可能です。
・水源は水道水ですが、2段階水ろ過システムで、美味しいお水をお飲みいただけます。